バイトをする上で困るのは髪色と髪型。うちは黒くないとねー、短髪・ショートがいいんだよー。こんなことを言われることは少ないですが、ある程度の規定が決まっています。
あなたが若い、または女性であれば髪の色などは死活問題ですよね。さて、ドトールでは髪色や髪型に特別な決まりはあるのでしょうか。また、うるさく言われたりするのか、という点に触れていきます。
ドトールはバイトに対しても髪色・髪型は男女問わずうるさい!
これ、事実です。私もバイトとして働く前に、店長から髪の話を聞かされました。髪の色はこれくらいで、髪型はこうで、と。
男の子は全体的に短めで、女の子はショートやロングなら髪の毛を結ぶように。こういう指導がされます。
髪の色は派手な色、明るすぎる茶髪は不可。茶髪は番号で指定されることと、されないことがありますが、基本は難し目と思ってください。
理想としては光に当たると「あ、茶髪なんだ」と思われるくらいがベスト。これくらいであれば、絶対に文句は言われません。
一方で、明らかに遠くから茶髪と分かる色は一発アウト。店舗の社員の人次第では、その日は帰らされることもあるって話です。
前髪は短くするかピンなどで留めるべし
髪が長いのは女性に多いので、必然的に女性の話題になりますが、前髪も工夫したほうがいいですね。抵抗がない人の場合は、おでこを出しちゃうのが良いかな、と聞きました。
でも、ちょっとそれは・・・という人は、左右どちらかに流して、ピンで留めるといいでしょう。もしくは、前髪の長さを調整したりすると問題になりません。
ちなみに、不公平かもしれませんが男性は切ってください。切ってください。切りましょう。
ロングヘアーの女性は美容室に行くべき?
シニヨンを毎回行えるのであれば、切る必要はグッと下がりますが、それも店舗の裁量次第。それで後ろに一本で束ねるだけでいいやー、と思うと大間違い。
ドトールって熱を持つ仕事場なんですよ。特に高温になるのがフードのパンを焼くトースター。カウンター内も狭いことが多く、人の行き帰りが激しい職場。
そのため、髪が長いと触れて燃えちゃったってことも十分にあります。シニヨンとかを行わないのであれば、ちょっと冒険的な形でショートボブ〜セミロングくらいに切ってしまいましょう。
ショートボブなら結ぶ必要はなく、セミロングなら簡単に束ねるだけでもOKです。
ドトールで理想とされる男性の髪型とは?
女性の場合は、上でも画像や言葉で出しましたので、今度は男性向け。すぐ上に画像を貼りましたが、これくらいが理想的とされています。
実は短髪って女性受けが良いので、これを機会にバッサリ切ってみてはどうでしょう?でも、髭は飲食店じゃ禁止ですので、注意してくださいね!
ワックスなど整髪剤の利用について
若い男の子が気になるのが、ワックスの使用がOKかNGか。これは即答でOK。目立ちすぎるセットはダメですが、髪をまとめる役割を果たすので軽めなら問題なし。
結果的に髪の毛が飲食物に入ることを防ぐことに繋がりますので、ほどほどであれば推奨されること。ダメな例としては、無造作ヘアーとかいうようなボサボサした形はNG。
あくまでも適度に整っており、自己主張の激しくないセットが好ましいです。某ゲームの金髪トリ頭的な感じだと、一発アウトなので注意してください。
ワックスを利用する際は「匂い」にも気を配ろう
飲食店は香水を禁止しているのは、あなたも知っているのではないかと思います。ドトールも同じで、強い匂いは「コーヒーの風味をダメにする」と明言済み。
ワックスって香料付きの物が多いので、付けるのであれば無香料。もしくは、匂いが飛ぶように数時間前からとか工夫して付けてください。直前に付けると匂いが飛び切りませんので、注意してくださいね。
ドトールでバイトする時の髪色・髪型のまとめ
- 男性
- 短髪
- 茶髪は暗めなら可
- ワックスは匂いが無いことでOK
- 女性
- ショート〜セミロング
- 髪は束ね前髪は左右に避けるか、おでこを出す
- 「シニヨン」ができると楽
- 茶髪は暗めなら可
以上が男女別のまとめ。大学生だと堅苦しく感じると思いますが、社会に出だらこれくらいが普通です。どうせなら、今のうちから慣れてしまった方が得ですので、頑張って慣れちゃいましょう。
コメント