ドトールって他のバイトとの掛け持ちを許してくれるのか。ダブルワークでガッツリと稼がなきゃいけない。
もしくは、副業的な立ち位置で、はたまた保険的な意味合いも込めて、という側面でダブルワークをする。私も短期バイトと掛け持ちした事が何度かありました。
答えは出ているようなものですが、ドトールは他のバイトと掛け持ちを許可してくれるのか。また、掛け持ちに関連して他店舗にも在籍可能なのだろうか。
この疑問に答えていこうと思います。
ドトールは他のバイトとの掛け持ちをOKしてくれるのか
OKです!無断欠勤、最低○時間&週○回という条件を守れる範囲でなら、バイトの掛け持ちに文句は言いません。
バイトの掛け持ちを禁止している店舗ってあるの?
バイトの掛け持ちはあなたが働いている、もしくはこれから応募して働こうとしているドトール次第。店長の方針次第ではバイトのシフトを固定させたい意向もあるため、必要な時に出て欲しいという連絡を付けやすい人が欲しい。
小回りの利くバイトを採用する方針が強い店舗では、バイトの掛け持ちは原則禁止している店舗もありますね。
ですが、私が関わってきた範囲での話に限れば、掛け持ちを禁止している店舗はありませんでした。芸能人がキャバクラやホストで・・・とかだったら、事務所が止めるでしょう。
でも、私達一般のアルバイトであれば、何も言われないのが現実。ぶっちゃけバレたって「あ、すいません」で終わりですからね。
他店舗ドトールとのバイトの掛け持ちって可能?
私の友人・知人、また店長に聞いたことありますが、やっている人がいないので正直なんとも言えません。私の私見からすれば、多分アウト・・・かな、という感じです。
バイトの管理がどうなっているかまでは教えて貰っていないのですが、ドトール本部とかで登録があるはずなんですよね。
本部の登録に二重で引っかかると、働きすぎた時の税金とか、その他色々なめんどくさい手続きで混乱を生みます。これらが障害となるので、他店舗のドトールでの掛け持ちは確実に好まれないでしょう。
もし、ドトールで働きたいけど今の店舗以外の場所で、というのならヘルプという手があります。店長を通じてあなたが通える範囲で、人手が不足しているドトールへ派遣される。
派遣されたドトールで長く働き続けたり、人が安定してきたら、元のドトールへ。または、店長にシフトを増やしてガッツリ稼がせて、と直訴するのもいいでしょう。
少なくとも自己判断で同じ企業のバイトを掛け持ちするのは、止めておくべきです。
ちょっと、ドトールから離れるけれど
バイトの掛け持ちでダブルワークすると、いい面と悪い面に出くわします。
いい面 | 悪い面 |
お金が稼げる | 時間が無くなる |
飽きにくい | 体力が保たない |
交友関係が広くなる | 税金関係がめんどくさい |
最後の「税金関係」が悪い面では目立つでしょう。いくつかの壁があり103万、130万、141万、最近は新たに150万に変わろうとしています。
そのため、きちんとした税金の知識を持っていないと、○○○万円以内のほうが手元に残っている額が多いじゃないか!というようなことになってしまう危険があるんですね。
特にあなたが学生の場合は、税金関係の知識なんて一切持っていないでしょう。だからこそ、バイトを掛け持ちする際は1年間のトータル収入に気をつける必要があるのです。
ドトールのバイトの掛け持ちについてのまとめ
- 店舗次第だが基本はOK
- ドトール内の掛け持ちは多分NG
- 掛け持ちする時は1年の収入に気を付けて!
あとは体力、気力、時間を自分自身でコントロールすることが大事。せっかく掛け持ちしてガッツリ稼いでいこうとしているのに、体や心が追いつかないと大変です。
それで体や心が壊れてしまったら、時間も勿体ない。ですので、掛け持ちをする際は自分の限界ラインを見極めるようにしてくださいね。
そうじゃないと、私の友達のようにバイトに明け暮れて、気付いたら大学を休学→留年→中退と進むことになってしまいます。笑い事じゃないので、掛け持ちをしようとしている学生さんは、本当に気を付けて下さい。
コメント