ド通る。なんて上手い商品出しましたよねぇ~。
それに、最近ではスタバよりも人気があるそうなんですよ、ドトールって。
スタバが学生に取られちゃって、ゆっくりできないから。というような理由をニュースで見ました。
さて、この記事では少しずつスタバのシェアを奪いつつあるドトールの実体験談を載せてあります。本音で語っている部分しかありません。働こうか考えるあなたには、絶対に参考になる話ばかりですよ
ドトールの仕事内容について
- レジ・キャッシャー
- ドリンク
- フード
- 洗浄
- ホールの見回り
- トイレ掃除
- クローズ作業
これら7つの仕事がドトールでの仕事になります。あなたが偉くなるとレジ関係、発注、シフト関係も回ってくるでしょう。ただ、7つの項目にない仕事は、年数が経った人が請け負っています。
あなたがいきなり最初から請け負うことはありません。誤発注なんてかけたら大変でしょ?話は変わって、クローズ作業はラストまでいないとやりません。
あなたがラストまで入らないのであれば、気にしなくていいでしょう。
ドトールの仕事はきついor楽?
慣れれば楽ですよ。みんな、そういうんだよねって思いましたよね(笑)でも、最初は結構大変でしたよ。何しろ私が入った当初は新人が多くで、その中で最も新人だったのが僕です。
そのため、1ヶ月以上レジをやりませんでした。来る日も来る日も洗浄、洗浄。確かに楽ではあるんですがヒマというか、つまらない。料亭の料理人修行をさせられている気分です。とはいえ、僕の事例はかなり稀な例でしょう。
一番きついなーって思うのは、お客さんのラッシュが入っちゃう時ですね。僕が働いていた1店舗目は駅チカでした。そのため、朝7時と夕方6時ごろはラッシュの時間帯になります。
店内は狭いのに人だけは並ぶので、列が店舗の外にまで伸びる時があったんですよ。だから、お客さんがイライラしている時にミスすると・・・という感じですね。
ちなみに、ラッシュの時間を抜けたら、何とも言えない快感を味わえます。これはドトールで働いた事がある人だけが味わえる感覚でしょう。ぜひ、あなたにも体験して欲しいなと、密かに僕は思っています。
基本的に男の子なら何も苦にならない楽しい職場ですね。
ドトールで働く良い部分と悪い部分
とにかく人当たりが良くなる。そして、人見知りが治る。僕は人見知りじゃありませんが、人のことなんて「ふーん」という程度でした。それでも、バイト中は同僚、先輩、後輩と接する機械が絶対に多くなります。
気付けば率先してお話もしていたりしましたよ。隣に女の子がいたら、積極的に大学の話をしたり、新商品のドリンク・フードの話。他愛もない日常会話。幸せでしたね~、あの時間は。
悪い部分としては絶対にコミュニケーションが必要になるので、あなたが人と話すのが苦手な場合は苦痛に感じるかも。また、オーダー時に怒鳴り声じゃありませんが、大きな声を出さなきゃいけません。
基本カウンターの横に洗浄があるのですが、洗浄の人まで届くくらいの声を出す必要があります。ドトールを利用したら、あなたも気付きませんか?意外とバイトの人たちの声が大きいことに。
だから、普段からあなたが弱々しい声で喋るなら、ドトールのバイトは苦痛に感じるかもしれませんね。
仕事の雰囲気について
めっちゃくちゃ楽しい!まさにこの言葉がピッタリ当てはまるバイト先でした。当たりハズレは、絶対にどこのバイト先にもあります。きっと、僕が幸運を2店舗とも引き当て続けたのかもしれません。
バイトが楽しい理由は、ラストまで僕が入っていたことに由来します。ラストまで入ると、雑談を自由にしながら機械とホールの掃除を開始。一連の締め作業が終われば、残っていたドリンクを飲んで雑談。
または、週末なら飲みへ。というように、楽しい時間を過ごしていました。学生らしいバイトの楽しみ方をしていたと思います。また、時折持ち寄ったお菓子とかも、閉店後に食べていましたね。
クリームチーズケーキとかを、その日にラストで入る人たち分を購入して持っていったり。僕のバイト先が駅チカだったので、スイーツ屋さんがたくさんあったことから、できたことですね。
とにかく、一言で楽しい!と何度も言えてしまう良い雰囲気でしたよ。
[kanren postid=”100″]
あなたが一緒に働くことになる人の年齢層と性別
朝は学生・主婦・フリーターが上手く散らばり、昼は主婦・フリーター、夜は学生メインでした。僕は夜にドトールで働いており、主に学生がメインでしたね。夜の年齢層だけで言えば、大学4年生が4人、5人、3年性が3人、2年生がいっぱい。
あなたが学生なら夜をメインにすると楽しく働けますよ。僕も夜に働いていて、一番年下だったので非常に可愛がられていました。
性別に関しては男女比=3:7くらいでしたね。しかも大学生の3人が男性で他は僕1人。つまり男4人しかいませんでした。だから、自動的に一番下の僕は男性陣からも、女性陣からも可愛がられたわけですね!
あなたが一番下だったら美味しいポジションに収まれます。頑張れば、イイことありますよっ!
ドトールで働く時の髪型・髪色・ピアスの基準
髪は染められます。僕も1年染めていて、人に染まってるね、と言われるくらいの明るさでした。完全に黒じゃなきゃダメってわけじゃないので、染めたい場合は明るすぎないくらいに収めましょう。
問題は男の子は髪の長さ。僕は常に短髪で耳が出るくらいの長さにしていました。耳に半分掛かるくらいならOKですが、耳が完全に掛かるマッシュのような形だと髪は切らないとダメ。
もちろん、飲食店なのでピアスなどのアクセ類は禁止。禁止なのは食べ物に入って、誤飲誤食をした時に大きなニュースになるからです。付けてると必ず店長やスタッフ責任者に注意されるでしょう。
あなた自身の責任問題にもなりかねませんので、必ずピアスなどのアクセ類は外して下さい。
[kanren postid=”31″]
[kanren postid=”42″]
ドトールの面接・面接時の質問・服装など
面接は店長、副店長、社員の誰かと面接します。面接時間は30分くらい。質問はこんな感じ。
- バイト経験はあるか
- 忙しいけどついてこれる?
- 分煙だけどタバコ嫌いじゃない?
- バイトに入れる曜日と時間について
- バイトするのに一番何が必要だと思う?
というのが主な質問です。もちろん、自己紹介とか自分の身の上話とかも少しありましたけど、それらは省いてあります。意外と普通のことしか質問はされません。
この中で一番重要だとすればバイトに入れる曜日と時間でしょうか。僕の採用理由は週4日、土日OK、ラストまで。この条件が雇う際に一番大きいポイントだと、当時の店長から聞きました。
あとは正直に言うと、あなたの面談を行ってくれる人との相性ですね。どれだけ、完璧に答えても相手が落とすと決めたら落とされますから・・・。
服装に関しては普通でOK。清潔感のある服装なら、とくに問題はありません。服に自信が無いなら、「服を着るならこんなふうに」というマンガを読んでユニクロへGO!
[kanren postid=”396″]
ドトールの面接に出す履歴書で僕が書いた志望動機について
- 家から10分
- コーヒーが好き
- カフェでバイトしてみたい
- 週4・土日OK
これらを書いただけです。巷ではしっかりした志望動機が書かれていますが、別に就活じゃないのでガチガチにしなくても問題ありません。ただ、純粋にバイトをしてみたい。というように書くだけ。
その上で、面接をしてくれる人が質問したことにハッキリ、素直に答えるだけで面接は通りますよ。
[kanren postid=”59″]
他のバイトとの掛け持ちは許されるのか?
問題なく許してくれます。ただ、初めからあなたが働きたいドトール以外でも働きます。このように伝えるほうがベストですね。それと、ダブルワークしたい時も、伝えてからやりますって言いましょう。
[kanren postid=”90″]
ドトールの給料日と支払い
給料日は0と5の付く日が多め。僕は25日締め、翌月10日払い。銀行はゆうちょ銀行を指定されました。振込先の銀行は店舗により変わりますので、ゆうちょ銀行以外に大手都市銀を1つ持っておくといいでしょう。
[kanren postid=”65″]
ドトールの時給・昇給・交通費の支給に関して
僕は駅チカかつ都心部に近かったので950円でした。ただし、研修期間があったので最初の1ヶ月くらいは900円。ある程度の業務を覚えるか、働いた時間数で研修期間を出て、元の時給に戻りました。
昇給に関しては1年で10円くらいです(笑)ここは仕方ないですね。でも、閉店がわかった後からはグングン時給が伸びましたよ。最終的に1時間1,000円超え!事例が特別なので参考にならないですが、昇給は期待しないで下さい。
昇給する際は時間帯責任者になる時。それでも50円アップくらいと聞いたので、過度な期待はしないように!交通費の支給は定額制。店舗によりますが、僕は5,000円~10,000円を貰っていました。
しかも、僕は徒歩通勤だったので丸々浮いています。スゴイでしょ?もし、あなたが徒歩や自転車でドトールに向かうなら、交通費分はそっくりそのまま給料になります。あなたの近隣にドトールがあるなら、ぜひバイトしましょう!
まかないの補助は何が割引されているのか?
飲食系が10%~20%オフ、ドリンクは数種類が1杯~2杯無料。休息中に飲んでもいいし、バイト終わりに作って持って返ってもOK。料金の支払いは、わりとなぁなぁです・・・(笑)
学生メインになると、ホントに緩くてテンチョーごめーん!と言って、先輩たちは払わず食べていました。ここは、モラル次第ってところですね。
[kanren postid=”68″]
ドトールのシフト提出と組み方
僕の店舗は2週間毎に分けてシフトを提出していました。出勤できる日に出勤時間帯を書いて、期日までに提出するだけ。シフトの組まれ方は時間帯責任者、店長・副店長が全員に均等になるように振り分けます。
どうしても人員が足りない時に、この時間に入れないか。というように、事前に声を掛けられたりしました。バイトメンバーの仲が良いのも、時間帯で人が固定化されるという部分も大きいですね。
バイトを急に休む、またはシフトを外して欲しい時
僕はバイト当日に熱が40度を超えた時と、祖母が亡くなった時に欠勤しました。40度の熱はインフルの可能性もあったので、店長に電話して休みをもらいましたね。祖母の時は、残りのシフト予定を外してもらいました。
だから、意外と普通に休めます。ただ、代わりに後が大変です。その時に一緒に働く予定の人たちに謝らなきゃいけません。また、代わりに入ってくれたら代理の人が急用の時は、あなたが代役で働くことになるでしょう。
絶対にズル休みはしないように!ちなみに、早めに相談すれば代役の人に、あなたが頼まなくて済みます。なぜなら、店長たちが勝手に予定を変えてくれるから。だから、早めの報告と相談を心がけましょうね!
ドトールのバイトの口コミ評判のまとめ
当たりな職場だっただけでしょ?と言われたら、返す言葉もありません。それでも、ネットでブラック、ブラック言ってる人たちは、どこで働いてもブラックしか言えねーんじゃねーの?と言いたいです。
バイトとは言え、働くことは責任があるわけなので厳しい部分もあります。それに、飲み物と食べ物を簡単ながら提供する場所です。相応の厳しさ、多少の器用さは求められるでしょう。
と、偉そうに僕は言ってますが飲み物のグラスを月に1個は必ず割っていました。そんな男でもクビにされず、みんなと楽しく働け、こうしてブログで笑い話として語っています。
最初は働くのは怖かったですが、結局「慣れ」が一番大きいのです。もし、あなたがドトールでバイトしようか悩んでいるなら、悩む時間が勿体無いです。ぜひ、バイトをして経験値を積んでみてください。
20代終わりになると、経験値を積んでおいたことが人間性を豊かにしてくれますからね!
コメント